デジタル3ch テレビ神奈川

ホーム > tvkニュース

tvkニュース[2025年4月11日(金)]

ミャンマー大地震 支援のため募金箱を神奈川県庁に設置

25/4/11(金)18:18

ミャンマーで発生した大地震を受けて、各地で支援の動きがみられるなか、神奈川県も救援金を募る募金箱を県庁に設置しました。

3月28日、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震が発生し、外務省によると、6日時点で死者は3500人に上り、210人の行方が分かっていません。 負傷者も5000人以上にのぼりますが、被災地では、病院が倒壊して手当てができないほか、水や生活衛生などの物資が足りないなど、深刻な状況となっています。 これを受け、神奈川県では8日から県庁本庁舎の正面玄関など2カ所に、被災地への寄付を募る募金箱を設置しています。 設置期間は来月9日までで、集まった救援金は日本赤十字社を通じて、被災者の救援活動に役立てられるということです。 大地震をめぐっては全国で支援の動きがみられ、日本政府は11日、国際緊急援助隊・医療チーム2次隊を、翌日から現地に向けて派遣すると発表しました。

6月投開票の三浦市長選挙 6選目指し現職・吉田市長が立候補表明

25/4/11(金)17:45

任期満了に伴い6月行われる三浦市長選挙について、現職の吉田英男市長が立候補を表明しました。

三浦市 吉田英男市長「来たる6月15日の三浦市長選挙に、正式に吉田英男が出馬することを、発表したいと思い集まってもらった」吉田市長は三浦市出身の68歳で、2005年に初当選して現在5期目です。 出馬するにあたり、計画が進行中の政策について、三崎漁港の利活用を目指す「新海業プロジェクト」や、新庁舎を含む「市民交流拠点整備事業」などを挙げました。 さらに、吉田市長は、「ここで総仕上げ」と出馬を決意した心境を話し、子育て支援の充実を公約の軸にすると述べました。 吉田英男市長「大きなテーマとしては給食費の無償化を実現する。 三浦半島地域で、近隣の市町と格差のないようなことを、サービスとしてきちんとやっていく」三浦市長選に出馬を表明したのは元会社員で新人の出口嘉一氏に続き、吉田市長が2人目です。 選挙は6月8日に告示され、15日に投票と開票が行われます。

パリパラ五輪ゴールボール金メダリスト 鳥居選手が母校・相洋高校で講演

25/4/11(金)17:41

パリ・パラリンピックで金メダルを獲得したゴールボール男子日本代表の鳥居陽生選手が母校の高校生と交流しました。

小田原市の相洋高校を訪れたのは、視覚障害のある人がアイマスクをして行う「ゴールボール」の男子日本代表鳥居陽生選手です。 鳥居選手は、この高校の野球部出身で、1年生の時に目の病気「レーベル症」を発症。 2年生のときにゴールボールと出会い、去年9月のパリ・パラリンピックでチームの金メダル獲得に貢献しました。 11日は、新入生482人に向けて自身の病気や競技について説明。 その後、実際に競技を体験した生徒たちは、固いボールを暗闇で扱う難しさを実感していました。 生徒「前を向く秘訣を教えてほしい」ゴールボール男子日本代表 鳥居陽生選手「なんで自分が出来なかったのか落ち込んだときに、自分の中で解決出来るので、とにかく好きなことを出来るだけしたほうがいい。 気分転換にもなるし」鳥居選手は「自分らしく前向きにチャレンジをしてほしい」とメッセージをおくると、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。 参加した生徒「高校で新しい部活に挑戦しようと思っていて、『先輩とかのマネをしちゃおうかな』と思っていたけど、きょう、鳥居選手の話を聞いて自分らしい工夫で練習していきたい」「ポジティブ思考とかそういう面で今後の自分の高校野球人生、これからの長い野球人生にも生かせる部分があり、とてもいい経験になった」

日本一早い!「横須賀オクトーバーフェスト」が開幕

25/4/11(金)17:39

本場ドイツの雰囲気が楽しめる日本一早いビールの祭典、「横須賀オクトーバーフェスト」が11日から始まりました。

「Prost!乾杯」横須賀市のヴェルニー公園で開かれている「横須賀オクトーバーフェスト」。 去年までは5月中旬の開催でしたが、3回目のことしは日本で一番早いオクトーバーフェストを目指して開催を一カ月、前倒ししたということです。 イベントでは日本初登場のドイツビールブランド「カンバ」を含めたおよそ100種類のドイツビールや、ソーセージなどの定番のグルメを味わうことができます。 また、ドイツ楽団やアメリカ海軍第7艦隊のバンドによるステージ演奏も行われ、訪れた人たちはさまざまなドイツの文化を楽しんでいました。 訪れた人「前回もオクトーバーフェストに来ていて今回も一杯飲もうかということで来た。 こういうイベントは横須賀が盛り上がるのでいい」「最高。出産後あまり飲めていなかったのできょうはゆっくり飲もうかと思っている。 あした誕生日なので」横須賀オクトーバーフェストは今月20日までヴェルニー公園で開かれています。

女性は令和最多 神奈川県警察学校に365人が入校 

25/4/11(金)17:17

横浜市栄区にある神奈川県警の警察学校で入校式が行われ、新人の警察官が新たな一歩を踏み出しました。令和になって入校した女性は最多です。

警察学校の入校式に出席したのは、18歳から33歳の男女あわせて365人の警察官で、女性は令和で最も多い90人となりました。式では辞令が交付されたあと、入校生代表の金井千優巡査が、「服務の宣誓」を行いました。 「不偏不党かつ公平中正に警察職務の遂行にあたることを誓います」これを受け、神奈川県警の和田薫本部長は、「たくさんの失敗をして、試練に打ち勝つ勇気を培ってください」などと激励しました。 県警・平塚市出身・姉・櫻井未希巡査「やっと夢の警察官になれてすごくうれしい気持ち。 たくさんの人に感謝されるような警察官になりたい」県警・平塚市出身・弟・櫻井智大巡査「小学生のときに祭りにいった際、迷子になってしまったところを神奈川県警の二人組が優しく声をかけて助けてくれて,それがずっと心に残っていて神奈川県警察を目指した。困っている人に優しく声をかけて、手を差し伸べられる立派な警察官になりたい」入校生は、最大10カ月間の共同生活を送った後、県内の警察署に配属されます。

「ブレーキ操作が遅れた」トラックと衝突 バイクの男性が死亡 

25/4/11(金)14:49

11日朝、横浜市保土ヶ谷区の国道で右折しようとしたトラックと対向車線を直進していた大型バイクが衝突し、バイクの男性が死亡する事故がありました。

神奈川県警によりますと、事故があったのは横浜市保土ヶ谷区権太坂の国道1号線で、11日、午前7時過ぎ右折しようとしたトラックと、対向車線を直進していた大型バイクが衝突しました。この事故でバイクを運転していた男性が意識不明の状態で病院に搬送されましたが、およそ2時間半後に死亡が確認されました。 県警はトラックを運転していた埼玉県に住む会社員の38歳の男を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。 男は反対車線側にあるコンビニに入るため右折したということで、調べに対し「相手のバイクには気づいていたが、ブレーキ操作が遅れてしまった」などと話をしています。 県警は死亡した男性の身元を確認するとともに、男の容疑を過失運転致死に切り替えて、事故の状況を詳しく調べています。

血液不足にスポーツの「血(チ)」カラを! 献血と骨髄ドナー登録会

25/4/11(金)13:04

横浜市は、市内を本拠地とするスポーツチームとコラボした献血と骨髄ドナーの登録会を11日まで開催しています。

横浜市役所1階アトリウムの会場には、横浜キヤノンイーグルスをはじめ4つのチームのユニフォームなどが展示されています。 神奈川県内では輸血用の血液が不足していることから、横浜市は去年10月、横浜が本拠地の13チームからなる横浜スポーツパートナーズと初めて手を組み登録会を開催。 これまでは、協力者の多くが市の職員でしたが、この取り組みを始めたところ、市民の協力が増えたということです。 (献血した人は)「必要としている人に無事に届いて、その人の命が少しでもつながって長生きしてもらえれば来た意味があるので少しでも貢献できれば」(横浜市健康推進課石津雄一郎担当課長)「各チームがもつ影響力とか発信力、知名度があるので、新たな人や若年者にぜひ協力してもらいたい」献血・骨髄ドナー登録会は、横浜市役所で11日まで開かれています。

神奈川県外への転出企業過去最多 初の「転出超過」に

25/4/11(金)13:00

去年、神奈川県内に本社を移転した「転入」企業数は全国2位となった一方、県外に移転する「転出」が「転入」を初めて上回ったことが分かりました。

帝国データバンク横浜支店によりますと去年、ほかの都道府県から県内へ「転入」した企業は251社で、前年に比べ20社減ったものの東京都に次ぐ高水準でした。 一方、「転出」は前の年に比べ90社増の284社となり、1990年の調査開始以降過去最多を記録したほか、初めて「転入」を上回る「転出超過」となりました。 本社移転を巡っては補助金の交付や課税免除といった自治体の支援策を背景に2021年には「転入超過」が全国トップとなるなど、おととしまで「転入」が「転出」を上回っていました。 帝国データバンクは「今後も物価高などを背景に中小企業を中心に固定費抑制を目的としたオフィス移転の動きが増えていく可能性がある」などと分析しています。