デジタル3ch テレビ神奈川

ホーム > tvkニュース

tvkニュース[2025年7月8日(火)]

川崎市多摩区のデイサービス施設で職員が虐待 受け入れ停止処分

25/7/8(火)20:24

川崎市多摩区のデイサービス施設で、職員が利用者を熱湯の風呂に入れてやけどを負わせたにも関わらず、適切な救護を行わなかったなどとして、市は新たな利用者の受け入れを3カ月停止する行政処分を行いました。

行政処分を受けたのは、川崎市多摩区の「デイサービス日昇」です。 川崎市によりますと施設ではおととし12月、30代の女性職員が入浴介助前に行う風呂の温度確認を怠り、90代の女性利用者を約50度の熱湯に入れて全治4週間のやけどを負わせました。 女性職員は利用者の異変に気付いたにも関わらず、冷水をかけるなどの適切な救護をしなかったほか、管理者への報告も行わなかったとして、市はネグレクトと認定。 事業者に対し新たな利用者をことし9月から11月までの3カ月間、受け入れ停止する処分を行いました。 女性職員は市の聞き取りに対し、「利用者に悪いことをした」と反省を述べている一方、管理者への不信感から報告を怠った趣旨の話をしているといい、市は、職場の風通しの悪さが今回の事案の要因とみられるとしています。

本厚木駅前の死亡ひき逃げ事件 無職の男(52)が厚木警察署に出頭・逮捕 

25/7/8(火)19:43

今月2日の夜、厚木市の市道で横断歩道を渡っていた20代の男性が車にはねられ死亡したひき逃げ事件で、逃走していた男が8日警察署に出頭し、その後逮捕されました。

過失運転致死などの疑いで逮捕されたのは自称・茨城県の無職の52歳の男です。 神奈川県警によりますと、男は今月2日の午後11時頃、厚木市泉町の市道で、横断歩道を渡っていたブラジル国籍の男性を車ではねて、そのまま逃走した疑いが持たれています。 男性は、事件後、病院に搬送されましたが、死亡しました。 事件の翌日に、男が乗っていた車が、茅ヶ崎市内の民家の敷地内で発見されていて、県警が行方を追っていましたが、8日の午後、男が厚木警察署に出頭してきたということです。 調べに対し、男は「間違いありません」と容疑を認めていて、県警が事件のいきさつを詳しく調べています。

外注先と共謀し会社から約1億円だまし取ったか 元部長の男を再逮捕

25/7/8(火)16:40

外注先に架空工事の代金を入金させ、当時勤めていた川崎市内の会社からあわせておよそ1億円をだまし取ったとして、神奈川県警はこの会社の元社員の男を再逮捕しました。

詐欺の疑いで再逮捕されたのは広島県に住む51歳の男です。 県警によりますと、男は川崎市内の設備工事関連の会社で部長職を務めていた2020年10月から2023年4月までの2年半の間、外注先と共謀のうえ、29回にわたって架空工事の見積書の作成及び工事代金を入金させ、会社からあわせておよそ1億1800万円をだまし取った疑いが持たれています。 男は外注先に振り込まれた現金の一部を受け取っていて、クレジットカードや高級クラブでの支払いなどに使用したとみられています。 2022年12月に「男が夜の街で派手に遊びまわっていて、外注先からたかっているのではないか」と会社に情報提供があり、内部調査を実施したところ被害が発覚。 2023年12月に懲戒解雇になっていました。 県警の調べに対し、男は「間違いありません」と容疑を認めているということです。 男は別の外注先と共謀しおよそ3200万円を会社からだまし取ったとして、6月に神奈川県警に逮捕されていました。

横浜税関の新税関長に内野洋次郎氏 「テロ物資の流入を断固阻止」

25/7/8(火)16:06

横浜税関の新しい税関長に就任した内野洋次郎氏が、記者会見で今後の方針などを述べました。

第93代税関長に就任した内野洋次郎氏は東京都出身の55歳。 1992年に当時の大蔵省に入省後、これまでに財務省の主計局主計官などを歴任しています。 内野新税関長は会見で税関の役割として「安全安心な社会の実現」「適正かつ公正な関税の徴収」「貿易円滑化の推進」の3点を重視していきたいと述べました。 (横浜税関 内野洋次郎新税関長)「8月にはここ横浜でアフリカ開発会議、いわゆるTICAD9が開催されます。 これら行事でのテロを防ぐため、テロ関連物資の流入を断固阻止する。 このことに全力で取り組みます」

J1・湘南ベルマーレ 平塚市内の小学校に算数ドリルを寄贈

25/7/8(火)12:20

サッカーJ1・湘南ベルマーレが算数ドリルを制作し、神奈川県平塚市の市立小学校に通う6年生全員に寄贈しました。

この算数ドリルは、スポーツと学びの楽しさをもっと感じてもらおうと、湘南ベルマーレが平塚市に本社を置く荒井商事や神奈川県内の小学校教員などの協力で初めて制作したものです。 ドリルには開幕直前に撮影した選手の写真とともに、スポーツや地域の話題を取り入れた問題も盛り込まれ、ベルマーレを通して算数を理解しながら郷土愛を育む内容になっています。 市立松原小学校の6年生およそ70人が参加した寄贈式では、ベルマーレの坂本紘司社長が「問題を解きながらベルマーレと地元のことをもっと知ってほしい」などとあいさつしました。 その後、ベルマーレのOB選手が児童一人ひとりにドリルを手渡し、受け取った児童は早速ページをめくっていました。 (受け取った児童は)「選手たちが応援してくれている気がしてできそう。 たくさん選手が載っていてもっと知ることができるのでさらに応援したくなる」ドリルは市立小学校29校の6年生およそ1800人全員に、上下巻1冊ずつが贈られるということです。

アルバイトの面接で女子大学生にわいせつな行為か 経営者の男を逮捕

25/7/8(火)12:16

神奈川県大和市内にある会社の事務所で、アルバイトの面接に来た女子大学生の上半身を触ったなどとして、神奈川県警は経営者の男(27)を逮捕しました。

不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは、大和市深見西の会社経営の男(27)です。 県警によりますと男はことし5月、大和市下鶴間の会社事務所でアルバイトの面接に来た21歳の女子大学生に対し上半身を触るなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。 当時、面接をした部屋には男と女子大学生の2人しかおらず、女子大学生が交番に被害を訴えたことで事件が発覚しました。 県警の調べに対し男は「間違いありません」と容疑を認めているということです。