25/11/18(火)22:14
ことし9月、駅に届けられた落とし物の財布から現金を抜き取ったとして神奈川県警が書類送検したJR東海の元社員について、横浜地検は18日付けで不起訴処分としました。
JR東海の元社員で当時、新横浜駅で勤務していた40代の男性はことし9月、駅に届けられた落とし物の財布から現金14万円を抜き取ったとして業務上横領の疑いで書類送検されていました。県警の調べに対して男性は容疑を認め、JR東海は事実関係を確認したとしてこの男性を懲戒解雇にしています。横浜地検は18日付けでこの男性を不起訴処分とし、理由は明らかにしていません。
25/11/18(火)22:12
平塚市教育委員会は市内の小学校でインフルエンザなどでの児童の欠席が相次いだため、今年度、初めて学校閉鎖すると発表しました。
19日から21日までの3日間、学校閉鎖になるのは平塚市立旭小学校です。平塚市教委によりますと旭小学校では、全児童486人のうちおよそ20パーセントにあたる130人が発熱や頭痛などの症状で欠席していて、そのうち76人がインフルエンザの感染によるものだということです。
旭小学校では、今月15日に6年生1クラスが、翌16日にはほかの学年の3クラスが学級閉鎖になるなど、インフルエンザなどによる児童の欠席が相次いでいました。
今年度、市内の学校閉鎖は今回が初めてで、昨年度は0件、2023年度は3件だったということです。
県は今月13日にインフルエンザの流行警報を発令していて、感染対策などを呼びかけています。
25/11/18(火)20:38
ラグビーリーグワン・横浜キヤノンイーグルスが、来月の開幕戦を前に横浜市役所で出陣式を行いました。
ことしで3回目となる横浜市役所での出陣式。
世界最高峰の国際ラグビーリーグで指揮をとってきたレオン・マクドナルド新ヘッドコーチのほか、田村優選手や中村駿太選手など6人が登壇しました。
昨シーズン、プレーオフ進出を逃し、8位に沈んだチームを新しい指揮官がどのように立て直すか注目が集まります。
横浜キヤノンイーグルス レオン・マクドナルド新HC「チームとしての新しい始まり。
フィジカルとエキサイティングなゲームをするために練習をしています。
スピードを使ってワイドなプレーをしたい。
ディフェンスは狂暴に、アグレッシブにファンのみんなが光栄に思うようなプレーを見せていきたい」一方、トークセッションで、ファンの質問に答えた田村選手は。
参加者した子ども「トライをいっぱいやりたいが、どうしたらいいですか?」横浜キヤノンイーグルス 田村優選手「あまりしたことがないから分からないが・・お父さんお母さんの言うことを聞いていっぱい食べて寝て、練習を頑張れば、いっぱいトライをとれると思います」参加者した子ども「頑張ります」開幕戦は来月14日、日産スタジアムで静岡ブルーレヴズと対戦します。
25/11/18(火)18:46
相模原市中央区と緑区にまたがるおよそ5キロの市道で、イチョウ並木が見頃を迎えています。
冨樫吉樹「こちらのイチョウ並木では、秋の日差しに照らされて黄色く色づいた葉がキラキラと輝いて見えます。
いまがまさに見頃です」相模原市中央区と緑区にまたがる愛称「あじさい通り」を中心とした市道「南橋本青葉」ではおよそ5キロにわたって867本のイチョウが植えられ紅葉を楽しむことができます。
相模原市中央土木事務所によりますとイチョウ並木はおよそ50年前に植えられたとみられ、近くの住民を中心に秋の風物詩として親しまれてきました。
近隣住民「30年くらい前からずっと見ている」「きれいですねやはりね。
そういう意味ではこの並木はちょっと自慢できるかな」ことしは、例年に比べ色づき始めるのが少し遅かったものの、ほぼ平年並みの12月上旬まで見頃が続くということです。
25/11/18(火)18:45
電動キックボードなどのシェアリングサービスLUUPは、座席とカゴが付いた「電動シートボード」の提供を横浜エリアで新たに始めると発表しました。
記者「アクセルを押すとスムーズに進むことができ座りながら快適に乗ることができます」特定小型原動機付自転車=「電動シートボード」は、電動キックボードと電動アシスト自転車のユーザーから立ち乗り操作や荷物を持っての使用が難しいという声が多いことを受けて導入されました。
荷物が落ちないようにするフック付きのカゴと座席が設置され、買い物や通勤など幅広いニーズに対応できるよう工夫されています。
18日は安全講習会も開かれ、参加者は正しい乗り方などを教わっていました。
横浜みなとみらい21 漆原順一理事長「現在、年間8260万人が訪れていて、もっとみなとみらい21地区あるいは横浜を回遊してもらうことがこの街の望み。
この電動シートボードが寄与することを期待している」
25/11/18(火)18:43
中高生が被害者にも被疑者にもならないために、「SNS非行・被害防止サミット」が伊勢原市で開かれました。
特別授業は、県警と伊勢原警察署が企画したもので、自修館中等教育学校の2年生がクラスごとに出題されたテーマを調べて話し合いその結果を発表しました。
テーマのひとつである「SNSの利用の仕方」については、SNSにのめり込まないためにスマートフォンの利用時間を決めるなど具体的な対策を提案していました。
生徒たちは発表を互いに講評し、サイバー犯罪への理解を深めていました。
県警ではネットに絡む相談が増えていて、誰もがトラブルに巻き込まれる可能性があるとして注意が呼びかけられました。
参加した女子生徒「ネットの向こう側にも人がいることがわかり、直接会って人と接するように接したい」伊勢原警察署 生活安全課 渡部誠課長「インターネットを取り巻く環境は非常に複雑化している。被害者にも被疑者にもならないよう注意してほしい」
25/11/18(火)18:41
売春を行う場所を提供したとして、県警は、川崎市の風俗店の店長ら男3人を逮捕しました。
売春防止法違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、川崎区堀之内町にある風俗店の店長の男です。
県警によりますと、男は、女性が客と売春すると知りながら、店の個室を提供した疑いが持たれています。
県警は、風俗店の仕事を女性に紹介するスカウトグループ「アクセス」がこの店に女性を紹介したとして、警視庁から情報提供を受けて捜査していたということです。
この店には60人以上が在籍していて、先月末までの1年間でおよそ5億6000万円を売り上げていたとみられています。
また、系列と見られる風俗店の店長ら男2人も同様の疑いで逮捕されていて、3人はいずれも容疑を認めているということです。
県警は、これら2つの店舗の利益が他の犯罪に関わっている可能性もあるとみて捜査しています。
25/11/18(火)13:05
相模原市議会の12月定例会が開会し、市は「火葬待ち」の長期化が課題となっている市営斎場について、時間延長に伴う費用増などを盛り込んだ補正予算案を提出しました。
補正予算案に盛り込まれたのは、南区にある市営斎場で火葬場の利用時間を来年から3年間、延長することに伴い、増加する人件費を含む指定管理料3244万円です。
相模原市では、死亡者数が増加する1月から3月にかけて火葬場の利用が増え、待機日数が最長で2週間となるなど冬場の需給ひっ迫が課題になっていました。
こうしたことから市は、来年から3年間、1月から3月は、これまで午後5時までだった火葬場の利用時間を午後6時まで1時間延長するとしています。
1時間延長することで火葬場の利用枠は3か月間でおよそ340件、拡大できるということです。
補正予算案は、本会議最終日の12月22日に採決される予定です。
25/11/18(火)13:03
横浜市中区の山下公園近くの海で頭部と下半身のない遺体が見つかった事件で、遺体の血液型がO型だったことがわかりました。県警は、「些細なことでも情報提供してほしい」と呼びかけています。
この事件は今月1日、横浜市中区の山下公園近くの海で頭部と下半身がない20代から50代ぐらいの女性とみられる遺体が見つかったものです。
遺体には着衣はなく、死後数カ月以内で、きょう新たに血液型がO型だったことがわかりました。
県警は、何者かが遺体を切断して遺棄した可能性があるとみて、死体遺棄事件として捜査を進めています。
記者「遺体が発見された現場です。
潜水士たちが海の中に潜り、海中を捜索しています」18日午前から県警などの潜水士ら28人体制で現場周辺の海中を中心とした捜索を開始。
何か手がかりがないか夕方まで捜索を続けるということです。
県警は身元の特定を急ぐとともに「些細なことでもいいので事件に関する情報は横浜水上警察署まで連絡をください」と情報提供を広く呼びかけています。