25/9/17(水)20:46
おととし、多摩川でスーツケースから男性の遺体が見つかった事件。元交際相手の女の裁判員裁判で、9月17日、父親が出廷し、「私がなんとかすると話した」と証言しました。
この事件は、おととし12月、原唯之さんの遺体が入ったスーツケースが川崎市の多摩川で見つかったものです。
事件をめぐっては、原さんを睡眠薬で眠らせたうえ結束バンドで首を絞めて殺害し、遺体をスーツケースに入れて多摩川に遺棄したとして、殺害に関わったとされる元交際相手とその家族など、合わせて5人が、殺人などの罪で逮捕・起訴されています。
殺人と死体遺棄などの罪に問われている元交際相手の西高舞被告(33)は、これまでの裁判で起訴内容を認めていて、争点は量刑となっています。
17日の裁判では、殺害に関わったとして逮捕・起訴された、舞被告の父親への証人尋問が行われました。
父親によると、舞被告とは離婚によって小学1年生くらいの時から20歳まで会っておらず、親族の葬儀で再会したことをきっかけに、連絡を取るようになりました。
事件前に舞被告から電話があり、「被害者が死なないと舞被告が死ぬという話をされ、私がなんとかすると話した」と証言。
原さんの配信動画について問われると、「普通の人があげるようなものではないひどい内容だった。
気にすることはないんじゃない、とは話した」と述べ、「もっと早めに相談してくれれば、違う方向に行っていたのではないか」と話しました。
9月25日には被告人質問が行われる予定です。
25/9/17(水)17:46
人気ロックバンドのドラマーで、はだのふるさと大使も務める真矢さんが、自身の病状について公表したことを受け、秦野市は、回復を願う応援メッセージを募集しています。
5人組のロックバンド「LUNASEA」のドラマー・真矢さんは、9月8日にバンドの公式サイトと自身のSNSで5年前から大腸がんを患い闘病していた事に加え、新たに脳腫瘍の診断を受けたことを公表しました。
これを受け、真矢さんのふるさと・秦野市では、一日も早い回復を願うとともに激励の思いを届けるため、応援メッセージを記入するカードを用意。
小田急線秦野駅北口の1階にある秦野市観光案内所と市役所に受け付けボックスを設置し、今月23日まで応援メッセージを募集しています。
メッセージを書いた市民「最初はとてもびっくりしたが、治療を頑張っているというメッセージもあったので、回復を常に願っている」「一日も早く元気になってもらって、まだまだ真矢さんには秦野市をもっと盛り上げてもらいたいなと市民として思っているので、早く病気を治して更なる活躍に期待したい」応援メッセージは、真矢さんがおととしから3年連続で100万円を寄付し、自身も車いすでの参加を表明していることしの「秦野たばこ祭」で掲示されたあと、真矢さん本人に贈られる予定です。
25/9/17(水)17:45
相模原市中央区にキャンパスがある麻布大学とスルガ銀行は、自転車を利用して地域の活性化に貢献していこうとパートナーシップ協定を結びました。
締結式には、麻布大学の村上賢学長、スルガ銀行の戸谷友樹代表取締役専務、相模原市の本村賢太郎市長ら5人が出席しました。
この協定は、学生たちが自転車を活用したイベントなどに参加することで、市の魅力を発信したりスポーツや観光の振興に貢献したりすることが目的です。
麻布大学とスルガ銀行は、すでにそれぞれが相模原市と協定を結んでいて、今回の協定によって自転車について3者が相互に連携できる体制が整いました。
ことし11月には、学生たちが、相模原市内を通った東京オリンピック自転車ロードレースのコースを自転車で走り、相模原市の魅力をSNSを使って発信する予定です。
スルガ銀行 戸谷友樹代表取締役専務「今後も、自転車を通じて自然の多い相模原市と地元を盛り上げていきたい」麻布大学 村上賢学長「学生の目線で、相模原市の魅力を出せればいいなと思っている」
25/9/17(水)17:43
横浜市の児童相談所の男性職員が、一時保護していた10代の少年を盗撮したなどとして書類送検された事件。市は、再発防止の方向性として、全職員に対して定期的な研修を実施することなどを明らかにしました。
横浜市によりますと、書類送検された20代の会計年度任用職員の男性は、ことし6月、市内の一時保護所で、寝ていた10代の少年の服をずらし、尻を私用のスマートフォンで盗撮したなどの疑いが持たれています。
17日開かれた市議会の常任委員会で、市が、再発防止策を検討していることを報告しました。
男性職員は、入所者の身の回りをサポートする業務にあたっていて、研修は勤務初日に行ったおよそ30分のみで、以降は実務に沿った指導でした。
これをふまえ、再発防止策の方向性として、全職員に対し、不適切行為の具体例や、処分事例を盛り込んだ研修を定期的に実施するとしています。
そのうえで、子どもが相談しやすい環境づくりや、一時保護所における人員不足の解消などが協議されました。
市はことし12月に、再発防止策を取りまとめた報告書を公表する予定です。
25/9/17(水)17:32
横浜市交通局は17日、市営地下鉄の朝の通勤ラッシュの混雑緩和や利便性向上を目的に、11月1日からダイヤ改正を行うと発表しました。
市交通局によりますと、ブルーラインは平日の午前7時半頃から午前8時半頃までの普通列車の運転間隔を、4分40秒から4分30秒へ10秒間短縮して、1本増便するとしています。
一方、グリーンラインは、平日の上り中山駅発の午前7時10分頃から午前7時40分頃まで、6両編成の車両を現行の5本から3本追加して、8本投入するとしています。
さらに、平日の日吉駅発センター北駅の最終列車を、中山駅まで延長して運転します。
また、各駅ホーム上の時刻表を、二次元コードによる案内に切り替えます。
二次元コードは、スマートフォンやタブレットで読み込め、運行情報なども確認できます。
市の担当者は「利用客はコロナ禍前に戻りつつある。
朝の通勤を快適にできるように努める」としています。
25/9/17(水)15:09
17日正午頃、相模原市緑区の小学校で小学6年生の児童4人が熱中症疑いで病院に搬送されました。4人は、意識がある状態で病院に搬送されたということです。
消防などによりますと、17日午後0時15分頃、相模原市立内郷小学校で「4人が熱中症の疑いがある」などとこの学校の教員から119番通報がありました。
当時、小学校では運動会に向けて校庭で行進の練習をしていて、6年生の児童4人が体調不良を訴えたということです。
4人はいずれも意識がある状態で病院に搬送されました。
17日は、県内各地で気温が上がり、小田原や海老名では14日ぶりに35度を上回る猛暑日を観測しました。
25/9/17(水)13:20
土地取引の指標となる基準地価が公表され、神奈川県内では商業地・住宅地ともに去年に比べて上昇率が拡大しました。
調査はことし7月1日に県内961地点で行われ、「商業地」で7.0%、「住宅地」で3.3%、上昇しました。
いずれも去年と比べて上昇率が拡大しています。
県によりますと、商業地で最も価格が高かったのは横浜駅西口の西区南幸で1平方メートル当たり1680万円でした。
一方、上昇率が高かった場所は。
記者「商業地の上昇率は関内駅から徒歩圏内の羽衣町が初の1位に。
駅前再開発への期待感などから強い上昇傾向が見られました」関内駅から200メートルほど離れた横浜市中区羽衣町。
商業施設や住居などが併設した複合ビルの建設のほか横浜BUNTAIや関東学院大学のキャンパスが完成するなど地域への期待が高まっていて、価格は去年と比べて20パーセント上昇しました。
また、鎌倉駅前のロータリー付近が2年連続で2位にランクイン。
インバウンドなどを含む観光客が増加し、話題性や集客の期待がある店舗が開業したことなどが上昇の主な要因となっています。
一方、住宅地で最も価格が高かったのは14年連続で横浜市中区山手町。
1平方メートルあたり75万8000円と去年に比べて2.6パーセント上昇しています。
また、上昇率では湘南ブランドが人気なJR辻堂駅周辺の茅ヶ崎市浜竹が4年連続の1位に。
県の担当者は要因について「海まで平坦で駅前のタワーマンションが完成間近など、周辺のにぎわいが増すことが予想されるため」と分析しています。
25/9/17(水)12:45
海老名市で毎年秋の恒例行事「中新田かかしまつり」が開かれています。
記者「ことしも海老名市の会場には強い日差しに照らされてきらきらと輝く稲穂に囲まれて話題の出来事などを題材にしたかかしたちが集まっています」「中新田かかしまつり」は地域の活性化や住民の交流を深めることを目的に1993年からこの時期に開催されことしで33回目です。
会場には、地元の児童・生徒や団体などが作ったかかし55体が展示され、ことしは、「令和の米騒動」や「万博」にちなんだものが目立っています。
投票の結果、最優秀賞にはことし6月に亡くなったプロ野球・巨人の長嶋茂雄さんをモチーフに、牛乳パックなどで作られたかかしが選ばれました。
来場者「もう20年以上ほぼ毎年来ている。
かかしまつりができる場所が限られてきている。
ここが開発されてしまうともう場所が無くなってしまうのかな。
またこの場所で「かかしまつり」が続いていてうれしい」中新田かかしまつり保存会飯島康利会長「いろいろな地域で世相を反映した完成度の高いかかしがあるので、いろいろ想像し楽しみながら見てくれれば大変ありがたい」「中新田かかしまつり」は9月21日午前中まで海老名市中新田の田んぼで開かれています。
25/9/17(水)12:20
神奈川県内で発生している特殊詐欺の情報です。
神奈川県警によりますと、これまでに横浜市南区六ツ川、川崎市中原区中丸子、逗子市沼間、横須賀市長沢などで詐欺の電話がかかってきています。
内容は、配送業者をかたって「携帯電話を受け取りに来ていません」や警察官をかたって「警察に出頭してください」などです。
その電話は詐欺です。
すぐに電話を切り警察に連絡してください。
25/9/17(水)10:39
16日夜、横須賀市のアパートの一室で男性を包丁のようなもので刺し殺害しようとしたとして神奈川県警は28歳の女を現行犯逮捕しました。
神奈川県警によりますと殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された女(28)は、16日午後7時ごろ、横須賀市富士見町のアパートの一室で男性の左腰付近を包丁のようなもので刺し、殺害しようとした疑いが持たれています。
事件直後に男性から「女に刺された。
出血がある」と119番通報があり事件が発覚しました。
当時男性は意識があり、包丁のようなものが刺さった状態で病院に搬送されたということです。
また、消防と警察官が現場に向かう途中、アパートから約500メートル離れた路上で、はだしの女を発見していて、警察官が事情を聞いたところ「私が腹を刺した」などと話をしたことや服に血痕が付着していたことから現行犯逮捕したということです。
調べに対し女は「人と話をしたくないから親を呼んでね」と供述していることから、神奈川県警が男性の身元や2人の関係性の確認を急ぐとともに、事件の経緯を慎重に調べています。