かながわ旬菜ナビ

かながわの旬を丸ごとキャッチ!

放送 毎週日曜日 あさ 9:00〜9:30/再放送 毎週月曜日 あさ 10:00〜10:30

2025/4/13:えぇ町・愛川〜春〜

※動画は【4月18日(金)18:00】に公開予定です。

250413
250413
250413
250413
250413
250413

愛川町で「春」と「食」をリサーチしました。

◆愛川町役場で情報収集
愛川町のいたるところで目にする「えぇ町やなぁ 愛川70周年」の文字。
現在の愛川町は、昭和30年に旧愛川町と高峰村が、さらに中津村が合併してできたんだ
そう。
今年は町政70周年の記念すべき年!

愛川町の行う70周年記念事業や「春」を感じることのできるおすすめスポットを教えて
いただきました。

◆おすすめスポットを散策
まず訪れたのは「田代運動公園」。
公園前には中津川沿いに350メートルにわたる桜並木が。

そして川にかかるのは注目スポットの「平山橋」。
戦時中の弾痕も残る、戦火をくぐり抜けた戦争遺跡。
3連のリベット構造の橋は全国的にも希少とされ、国の有形文化財にも登録されて
います。
今なお人道橋として地元民に利用されているだけでなく、週末の夜には美しい光で
ライトアップ。
中津川に浮かぶ幻想的な姿を見ることができます。

川の向こうに見えるのは「舘山」(やかたやま)。
昔は「田代富士」とも呼ばれた美しい形をした山だったんだそう。
遠く平塚あたりからも眺めることができたんだとか。
昭和40年代に行われた採石のため、今では形が変わっています。
その地を再び美しい桜の名所として蘇えらせようという計画が進行中でした。

宮ヶ瀬ダムに隣接する「県立あいかわ公園」では満開の桜と早咲きのつつじが美の競演を
果たしていました。
毎年開催されている「あいかわ公園つつじまつり」でも70周年にちなんだイベントが予定
されています。

◇70周年を迎えた「愛川町」の情報はこちら
 HP:https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/index.html

◆食生活の改善を目指して
愛川町の食育改善推進団体「味彩会」の活動も紹介しました。
「食」を通しての健康づくり活動をする「食育改善推進員」(愛称:ヘルスメイト)。
戦後の日本では食糧難と栄養不足が深刻でした。
栄養改善の意識の高まりと、普及活動が現在のヘルスメイトの始まりと言われています。
ヘルスメイトはボランティアですが、健康にまつわる専門知識を必要とします。
市町村などが開催する養成講座を受講し所定の単位を取得する必要があります。
現在46道府県に存在し、全国でおよそ12万人のヘルスメイトが活躍していると言われています。
愛川町では今年、町政70周年を記念して
「愛川町ふるさとまつり」と「愛川町健康フェスタ」を同時開催の予定。
「味彩会」の皆さんも食生活のアドバイスなどでイベントを盛り上げます。

会長の海藤さんはヘルスメイト歴20年。
まずは自分の健康、家族の健康、そして地域の健康。
それが叶って初めて、町全体の健康へと広がっていくーーー。
「味彩会のメンバーは全員、その思いを胸に入会し活動しています」。
愛川町を愛するヘルスメイトさんの暖かい想いを聞くことができました。

70周年を迎えてますます魅力いっぱいの「愛川町」。
皆さんもぜひ遊びに行ってみませんか?

250413
250413
250413
250413
250413
250413

企画:JA県央愛川
協力:愛川町

次回は4/20放送「三代目の挑戦!in藤沢」(再放送 4/21(月))

アーカイブ

カテゴリー(JA別)

  • tvk・FMヨコハマ コラボ企画「JAグループ神奈川 秋の地産地消ツアー」
  • JAグループ神奈川
  • みんなのよい食プロジェク