かながわ旬菜ナビ

かながわの旬を丸ごとキャッチ!

放送 毎週日曜日 あさ 9:00〜9:30/再放送 毎週月曜日 あさ 10:00〜10:30

2024/12/29:考える旬ナビ ~かながわのお米~

241229
241229
241229
241229
241229
241229

今年最後の旬ナビは、「お米」と「かながわのお米」について徹底リサーチ!
日本人の主食である「お米」のこと、真剣に考えました。

◆お米のことは「お米のプロ」に! ~教えてJA全農かながわ~

一年を振り返るりゅうちゃん。
お米に関しては田植えから稲刈りまでをリサーチしてきました。
では、稲刈りした後のお米は?
行き先ってどうなっているんだろう? 「令和のお米騒動」があった今年。
実際に視聴者の皆さんからも「お米」についてたくさんの疑問やメッセージが
届きました。
これはしっかりリサーチしなくては。

りゅうちゃんが頼りにしたのは、お米について詳しいJA全農かながわの吉浜課長。
改めてお米について深く教えていただきました。

◆おさらい「令和の米騒動」

店頭からお米が消えた今年の夏。
新米が出始めてからもお米価格は高いまま。
その原因を探るために、まずは米騒動の背景をおさらいしました。

【米騒動の大きな要因】
 *猛暑による生産量の減少
 *お米需要の増大(飲食店、訪日外国人、小麦等高騰による米食の見直し)
 *地震や台風による家庭食用の備蓄
 *マスコミの米不足報道を受けての買いだめ

お米の収量が少なかったことは事実ですが、報道が消費者の不安を煽った結果、
騒動に拍車をかけてしまったことが大きいようでした。
お米は生鮮食品。
買いだめしてもおいしく食べられる期間はそんなに長くありません。

◆お米の価格の決まり方 ~お米、高い?~

お米は2つの大きな要因で価格が決まっていきます。
 *需要と供給のバランス
 *生産、流通コスト

食の多様化が進み、近年お米の需要は減少傾向にありました。
そのため作付面積や生産量も減少。
そこに発生した戦争による小麦価格高騰や猛暑による不作。
そしてここ数年の物価高。
お米を作るための費用や運送にかかるお金も多くなり、お米の価格にも反映されて
います。

またお米は一年に一度しか収穫されません。
JAグループでは「概算金」という仕組みで生産者の収穫したお米をまとめて買い付けて
います。
そうすることによって、生産者は出荷した時点で一定の収入を得ることができると
ともに、お米価格の変動リスクを減らし、全体の収益を公平に分配することにつなげて
います。
生産者の生産以外の手間を引き受けると同時に在庫管理も行われ、消費者に対しても
安定した供給を叶える仕組みになっています。
ところが様々な要因が重なったところにマスコミ報道のあおりを受けた結果、
「米騒動」が起こってしまいました。

そして米騒動の与えた影響は大きく、現在でも買い付け業者によるお米の争奪戦が
起こっています。
どうやらこのあたりがお米の価格が高くなっている要因のようです。

米騒動の前よりも高いと感じるお米の価格ですが、生産者の手取りが増えている
訳ではなく、高くならざるをえない状況であることが伺えました。

◆県内最大級の精米加工工場へ ~全農パールライス・神奈川営業所~

ところで「神奈川県産のお米」はJA直売所以外ではどこで買えるんでしょう?
その疑問を解消するために訪れたのは全農パールライスの精米工場。
県外ナンバーの大型トラックがずらり。
こちらには日本全国から毎日多くのお米が運ばれてきていました。
一時保管されている倉庫内も見学。
さまざまな産地から届いた有名な銘柄米が大量に積み上げられていました。
また入荷されてきた玄米は、抜き取り検査によって記載と中身が一緒かどうかの確認も
行われていました。

同社では飲食店や大型スーパーなどの荷を精米することも多く、米騒動の時期も
通常通りの荷数だったと話します。
米が必要な外食産業などには正常に供給されており、流通の現場から見た米騒動は
「お米不足」とは言い難かったようです。

◆玄米の張り込み場所へ

お米は2種類の容器で運ばれてきます。
(フレキシブルコンテナ=1,000キロ入り、紙袋=30キロ入り)
運ばれてきた原料玄米は、入ってきた容器を解かれ荷受口に投入されます。
この作業を「張り込み」と言い、投入された玄米はベルトコンベアによって精米工場内
に運ばれていきます。

今回は紙袋に入った玄米の張り込み作業を体験させていただきました。
紙袋の紐を解いて入れるだけ。簡単なように見えてコツと力のいる難しい作業。
いつも器用なりゅうちゃんもお手上げでした。
作業員たちは混米防止を掲げ、スピーディかつ正確に作業を進めていました。

◆いよいよ精米工場内へ

手洗いし衛生服に着替えいよいよ精米工場内へ潜入。
精米は3つの機械で段階的に行われていました。
*第1段階  ・・・研削式精米機→小石とお米を攪拌しに表面にキズをつける
*第2、3段階・・・摩擦式精米機→お米同士を混ざり合わせながらヌカを削っていく

手間をかけ徐々に精米することでお米へのダメージを減らし、割れなどを防いで
いるんだそう。
また栽培の過程で発生してしまう黒いお米などの除去には「光学色彩選別機」が
使われていました。
カメラが不良米を見つけると、エアガンにより弾かれる仕組みです。
機械化されてはいますが、お米を丁寧に優しく扱っている様子が伺えました。

そして精米加工を施されたお米は、顧客の要望通りの荷となり、各地に出荷されて
いきます。
その数およそ一日に100~120トン。
毎日お米と向き合いながら「丁寧なものづくりをしていきたい」と話してくれました。
日本人の主食の安全は、このような人たちによって守られています。

◆出荷前の最終チェック ~食味検査~

品質検査の最終チェックで頼りにするのは「人間の五感」。
同一条件のもとお米を炊いて、5つの項目(香り、外観、歯ざわり、粘り、味)を
チェックする「食味検査」をしたのち出荷します。
りゅうちゃんも食味検査を体験させていただきました。
食べたお米は4品種
*「はるみ」(ツヤがあり「甘み・粘り」が強い神奈川生まれの品種)
*「ミルキークィーン」(低アミロース米として有名、粘りが強く餅のような食感)
*「パールライスのお米」(国産100%でその時々の食味を重視したブレンド米)
*「ヒノヒカリ」(りゅうちゃんの実家のお米)

検査はあくまでも品質を確認するもので味を評価するものではりません。
しかし体験を経て、味覚の個人差、そして好みも千差満別であることを知りました。
お米のプロからお墨付きをもらうほど、りゅうちゃんの舌は確かなようです。

◆「旬菜処 ちゃーはん農園」#3

「うらのののうえん」の園主、政江さん指導のもと、今回は紫のサツマイモを収穫。
手作りの「サツマイモ料理」たちをいただきました。
初めての実りの秋を迎えた農園ではささやかな「収穫祭」を開いたんだそうです。
利用者同士の交流もとともにたくさんの笑顔も生まれました♪

◇JAセレサ川崎
 HP:https://www.jaceresa.or.jp

◆「かながわのお米」はどこに?

続いて案内されたのは神奈川県学校給食会館。
実はJAを通じて出荷されたお米の大半は、JA全農かながわに集まり、全農パールライス
で精米されたのち、こちらの「神奈川県学校給食会」に供給されていたんです。
学校給食食材の安定した供給と食育推進を支える同組織。
県内の約770校の児童、生徒、教職員ら約40万人に対し学校給食を供給し、県産食材に
こだわり、地産地消を進めています。
食材の倉庫では、職員と在庫確認をするちゃーはんと遭遇しました。

◆将来の学校給食メニューを調理

ちゃーはんが県学校給食会所属の栄養士さんと一緒に「我が家の自慢料理」コンテスト
の入賞メニュー作りにチャレンジしました。
このコンテストは家庭の味を学校給食にも応用し、地場産食材の推進と学校給食への
理解を深めることを目的に実施しています。
今回のメニューは「学校給食会賞」を受賞した逸品。
近い将来、給食で食べることができるかもしれません。
さまざまな学校から聞こえてくる「県産食材を使いたい」という声。
同会は現場の食育に寄り添うために日々奔走しています。

◆給食での県産米使用

給食での地元食材の活用は生産現場を考えることにつながる「食育」の意味合いが
強いもの。
そしてご飯は年間約3,800トン食べられています。
「お米が足りていませんーーー」。
未来の消費者である児童のため、そして何より農家さんの安定収入、持続可能な稲作を
叶えるため、JA全農かながわはこれからも県学校給食会への供給を続けていきたいと
話します。

日本人の大切な主食である「お米」。
いつまでも食べ続けられる環境について私たちができること...。
今一度、考えていきたいですね。

◇JA全農かながわ
 HP:https://www.zennoh.or.jp/kn/

◇全農パールライス
 HP:https://www.zpr.co.jp

◇JA相模原市
 HP:https://www.ja-sagamiharashi.or.jp

241229
241229
241229
241229
241229
241229

企画:JA全農かながわ
(協力:全農パールライス(株)、(公財)神奈川県学校給食会、
JAセレサ川崎JA相模原市

次回は1/5放送
「未来につながる協同の輪 ~2025国際共同組合年~」(再放送 1/6(月))

みなさんの写真や動画を
お送りください!

動画・画像はこちらから

アーカイブ

カテゴリー(JA別)

  • tvk・FMヨコハマ コラボ企画「JAグループ神奈川 秋の地産地消ツアー」
  • JAグループ神奈川
  • みんなのよい食プロジェク