2024/8/25:おいでよ♪あぐりっこの畑
りゅうちゃんが川崎で、JAセレサ川崎が手がける「あぐりっこ農園」について
リサーチしました。
◆農園の特徴
「あぐりっこ農園」は指導付きの体験型農園。
農作業に関わるさまざまなモノ(農機具、種、苗、肥料、資材など)を農園側が
用意し、指導は農業のプロである農家さんやJA職員が行います。
手ぶらで気軽に野菜作りが楽しめるだけでなく、実演付きの講習会でプロのノウハウ
が学べます。
とにかく野菜を作ってみたい人や子どものいる家族の食育体験として、
そして土や緑に触れ癒されたい人などにオススメの、初心者でも安心の農園です。
◆園主主導型の「あぐりっこ農園」が新規オープン
今年5月、4つ目の「あぐりっこ農園」として開園した麻生区の「うらのののうえん」
は園主主導型。
農地の持ち主である浦野政江さんと一人娘の晶子さん母娘が主体となって農園の
運営を行なっています。
◆園主の農業指導を体験
農業歴55年、園主の政江さんの指導を受け「ハグラウリ」などの収穫をしたりゅう
ちゃんとちゃーはん。
夏野菜はそろそろ終わりを迎えます。
この時期に大切な畑の片付けも、政江さんの指導でしっかりと行いました。
◆農園の開園理由
指導を受け持つ政江さんは、自宅脇にある畑で少量多品目の野菜を作り続け、先代
から受け継いだ農地を大切に守ってきました。
そんな政江さんも77歳。
一人で畑の維持をすることが難しくなってきました。
娘の晶子さんは会社員。
簡単に農地を継ぐことはできません。
そんなときに頼ったのが野菜の出荷先でもあるJAセレサ川崎でした。
相談を受けたJA担当者は、浦野家の状況やライフスタイルを考慮し、園主主導型の
「あぐりっこ農園」の開園を提案しました。
JAからのサポートがあること、そして農園経営という形で畑を残せることを知った
二人は、開園に向けて動き出しました。
◆JAのサポート
開園までおよそ1年間。
担当者は今回の浦野さんの困りごとを解決するために、補助金の申請など、行政の
煩雑な手続きなどを支え、浦野さんに寄り添いました。
また土地の計測、耕運、区画割、杭打ちなども行い、一つ一つ問題を解決していき
ました。
その他広告やポスティングなど、JAの支援は多岐に渡りました。
さまざまな課題をクリアし開園にこぎつけた「うらのののうえん」。
浦野さん母娘はJAからの多くのサポートに対し、感謝を口にします。
◆「教える喜び」、「教わる楽しさ」
農園運営は、たくさんの笑顔を生み出しました。
その一つ目が浦野さん母娘の「教える喜び」。
利用者の子どもたちが向ける好奇心やパワーに元気をもらい、教えることのできる
喜びを噛み締めます。
JA担当者は「困り事」だった農地の問題を解決し、農家さんの笑顔を引き出せたこと
に心満たされます。
そして農業体験するたびに新しい発見と「教わる楽しさ」を体感する利用者さんたち。
「体験型農園」がもたらした効能は、それぞれの人の笑顔を引き出しました。
◆「日本画」体験
娘の晶子さんの趣味は日本画。
アトリエにお邪魔し作品を見せていただきました。
趣味とは思えない作品の数々は、多くの賞を受賞していました。
今年も作品を出展予定だという晶子さんに、りゅうちゃんが日本画を教わりました。
日本画の特徴は「リアルな描写をしないこと」。
陰影などをつけた立体的な描き方をしないんだそうです。
作業に没頭し、リフレッシュ体験したりゅうちゃん。
ここでも教わる楽しさを体感しました。
◇晶子さんが今年も出展する公募展
「第46回 清興展」
場所:東京都美術館
期間:2024年11月17日~24日
※詳しくはhttp://j.seiko-art.org/
◆かわさき野菜でクッキング
料理の大好きな政江さんに、収穫野菜をメインに使った料理を教わりました。
超簡単なものから、一手間かけたお料理まで。
浦野さんを支えたJA職員らとみんなで美味しくいただきました♪
◆「うらのののうえん」への想い
先代から受け継いだ農地を大切に守ってきた政江さん。
そしてお母さんの想いを「農園運営」という形で引き継いでいく決意をした娘の
晶子さん。
決して一人ではたどり着けなかったと現在地。
JA担当職員が寄り添ってくれた日々を感謝の言葉で紡ぎます。
一方のJA担当職員は浦野さんの情熱が僕らを動かしたと話します。
両者の深い関係が、地域の笑顔の素を作りました。
「うらのののうえん」では、今日も利用者さんたちの笑顔があふれます。
◇JAセレサ川崎ホームページ
HP:https://www.jaceresa.or.jp
企画:JAセレサ川崎