10月30日放送:この地名って何だろう?~中野島編~
川崎市内の珍しい地名について調べながら、地名にまつわるモノやコトを紹介していくシリーズの第2弾です。
今回は川崎市多摩区の「中野島」の由来について探ります。
中野島を歩いているとクライミングジムを見つけました。
国内最大級のジムで壁の高さは最大で14メートルもあるそうです。町の由来を探ろうとプレゼンターの的場華鈴はボルダリングとロープクライミングに挑戦します。
さらにしばらく歩くと明治時代から続く製麺所を見つけました。
こちらでは麺のメニューが格安で提供されていて繁盛していました。
ご主人に中野島の由来を聞くとその答えは・・・。
果たして由来を知ることはできるのでしょうか?

※動画は10月30日の あさ9:30に公開予定です。