あっぱれ!KANAGAWA大行進

この番組は神奈川県33市町村を巡り、そこに住まう人々の暮らしや文化、名所を紹介するものです。

5月29日:川崎市

1年間かけて神奈川県内全市町村を巡る超地元密着番組「あっぱれ!KANAGAWA大行進」

20210526164248-73992254960fd7b8d0cec6305d051a1bcf6ecadd.jpg今回は、7区ある川崎市の中から宮前区を散策しました!

IMG_6690.jpgオープニングは、こちら!

20210526164916-7480a866ecbfb3f854e508d3938104b4ede1694d.jpgメダカ屋イチクラの前から番組スタートです!

IMG_6688.jpg店頭には、メダカの水槽がずらり並んでいました。

20210526165553-b610e09de573421714a855e1282859e3357fe89c.jpgイチクラさんは、カーフィルムを販売しているお店ですが、13年前からメダカの仕入れ・販売も行なっているそうで、今では、メダカの仕事が7割を占めているそうで、子どもから家族連れに人気のお店です。

20210526165643-c6ca3015c899b38c1d939332e5eeb1ac9f145807.jpg現在は、約200種類のメダカがいるそうで、ご主人の市倉さんは全てのメダカを把握できていないとか・・。

20210526165838-3b8e0721825ae03ceb85a0039d8ab803d8d316fe.jpg特に人気なのは、鮮やかな色をしたこちらの「楊貴妃」というメダカ。

20210526170627-d48918b3732a2275fb20ddd6750480df1c357c03.jpgさらに市倉さんが、お店で一番高価なメダカを見せてくれました!

20210526171709-637b3947937ebeaec5a20b758550582d50b41e07.jpgこちらが、ご主人自慢の「3色ラメ」というメダカ!キラキラ輝いて、とてもキレイでした!

☆メダカ屋イチクラ
 住所:川崎市宮前区神木本町1-10-3
 TEL:044-888-3123

20210526171943-7399f90c8482750245f4ef3b1b034f7ce30d1a2c.jpgご主人と一緒に元気にタイトルコール!

20210526172344-36b01c99ded048f00710848734b78a38873eb448.jpgタイトルコールの後、宮前区の東部、野川付近を歩く2人。時計を見ると、まだ午前9時30分。

20210526172510-37bc48f023ec384621e71be8933937be16d4406b.jpgですが、今週は早めにいただいちゃいます・・。丼を!思いっきり!

20210526172629-d70cc6ab4bf1316c67d0dc86fa798d7f625c2e7c.jpgと言うことで、やってきたのがこちら!

20210526172659-2522832b91774c4815ceb7f2895890fab4c45ac5.jpg豚丼のお店『THE ぶたまろ』です!

IMG_6734.jpgお店は、2年前にオープン。170年以上前からある古民家を改装しており、

IMG_6736.jpg庭には池もあって和の風情が楽しめます。

IMG_6742.jpg落ち着いた雰囲気の店内。ランチ時間のみボリューム満点の豚丼が味わえるんです。

20210526173307-2e758d64bad06f94152b79baa6c3a993fb621243.jpgご主人の徳永さんは、北海道出身でかつては地元で豚丼のお店を営んでいたことから、

20210526173355-efce89e87662e664d10efaa45b8f1ba323bdf0a9.jpgその味を伝えたいという想いで、川崎でお店を始めたそうです。さて、気になる豚丼は?

IMG_6754.jpgアキラさんは、国産の三元豚を使用した「いつものぶたまろ(お肉2倍)」(1,600円)

IMG_6747.jpgそして赤間アナは、岩手県産のブランド豚を使用した「特選豚丼極」(1,500円)をいただきました。

20210526174238-b5dbe3c0063936da5f29db85863563ef8ff6fd58.jpg大橋「えっ!肉がはみ出ちゃってますけど・・!」

20210526174407-5836a02d403b88c7d4bd1bb02add06537a89d1ba.jpgどーん!このボリューム・・か、感動です!

20210526174340-4b76cd6f5fb041ed88d8c99b324b9e8e66069f2f.jpgアキラさん、至福の表情っす!

20210526175012-f49fb4e456071060dec78bebd64e0023a75d6cb3.jpgそして赤間アナは?「に、肉が・・やわらか〜い!」すぐにでも完食してしまいそうな感じでしたね〜

IMG_6774.jpgまさにベスト・オブ・ザ豚丼!めちゃくちゃ、美味しかったです!

☆ぶた丼屋 THEぶたまろ
 住所:川崎市宮前区西野川1-39-27
 TEL:044-385-3690

20210526210925-6f45717acb80ae519711bcb5624ab0a15fa1c849.jpg続いて、宮崎台駅の近くの交流スペース「さくら坂スタジオ」をたずねた2人。

20210526211004-948db29ddd14d9045e4b4bc3087d7682f8e93100.jpgシフォンケーキののぼりを発見!

20210526211104-43d5f5bce9d54a0f01836f8374bdcda937e83be3.jpg こちらでシフォンケーキを販売していたのは「ゆぅたんのほっぺた」の新谷さんご夫婦。

20210526211128-52288621f083ed48ef4291a364d97b6b2b27583b.jpg ご主人の新谷優樹さんは、元々三軒茶屋で、青果店を営んでいたそうで、

20210526211228-8fe31084df9f43ba630d663f47f9258e38f85517.jpg2年前にシフォンケーキの製造・販売を宮前区で始めたそうです。

20210526211425-d7ddd044bc3bc87fdd7c5b8d35a766e824c4f4e9.jpg 店名の由来は、こちらのお子さんである「ゆぅたん」こと優里愛ちゃん。シフォンケーキが、お子さんのほっぺたのようにやわらかいことから「ゆぅたんのほっぺた」と名付けられたそうです。

20210526211502-0a6c0df6a69edff06fb392c4eb666f279b118cf6.jpgこのイラストのデザインをしたのは、奥様の三菜さん。

IMG_6795.jpgちなみに、店頭でシフォンケーキを販売しているのは、毎月第2・第4土曜日のみ。その他は、ネットなどを通じて販売しているそうです。

20210526211528-68e8f8cee9f424e6bdf7cce6d6d68ca5598fb97f.jpgほっぺたのようにやわらか〜い、シフォンケーキをいただいてみると・・

大橋「美味しい〜もう半分以上、空気じゃないかと思うくらい、やわらかいっすよ!」

20210526211552-0b9a38dc632a95ce34f8a2ae9c15a28370a1eec7.jpg赤間「口どけが良くて、クリームみたい!」

IMG_6826.jpg絶品の豚丼の後にいただいたシフォンケーキ。最高に贅沢なひとときを過ごすことができました。

☆ゆぅたんのほっぺた
 毎月第2・4土曜日 さくら坂スタジオで販売
 HP:『ゆぅたんのほっぺた』検索

20210526213350-63cd5e9181a4816f0e0efa7b88e2d9841ed669d4.jpg引き続き町を歩いていると、看板を発見!

IMG_6832.jpgタナベフラワー?お花屋さんですかね〜

20210526213538-cd9f591257ffcc03b0a293adb14cf8ddfa5acc4f.jpgお邪魔してみると、大きなハウスにお客さんがいっぱい!

20210526213628-4329e690ce6bb00200cff0d970cb0bda0ce997e3.jpg早速、ご主人の田邉さんに伺って見ると・・

20210526213714-3b4fa29e78419588ed53fbb01e5c89820741a7fa.jpgうちはね〜多肉植物の専門店なんですよ。

20210526213814-85efd1a95f20ea9ca16717db6b623db5d5db07db.jpgハウスの中には・・

IMG_6836.jpgサボテンをはじめとする、

IMG_6839.jpg多肉植物がいっぱい!

20210526214112-3e178dce50ebc1da9cac74922a0bbbe121e3e87f.jpgご主人の田邉さんは、多肉植物を昔から育てていて、その数は増え続け、現在は約700種類の多肉植物の仕入れ販売を行なっているそうです。

20210526214204-030b349e54dd95a509c21547ae9e8ca7757e1cf4.jpg多肉植物は、水を蓄えて成長する特色があることから水やりも少なく管理がしやすいとのことでした。

IMG_6883.jpg

☆タナベフラワー
 住所:川崎市宮前区馬絹6-25-8
 TEL:044-877-5852

20210526215646-b78a4872f461a7d3815b495fe6ab28d3c1263d7e.jpg続いて、矢上川沿いを歩く2人。アキラさんの手には、あっぱれ!の新ポスター。でも街中で、こんな風にポスター広げて歩いている人って、まずいないっすよね?

でもでも、2人の話によると・・来週の箱根町の回で、視聴者プレゼントするとか・・。マジですよ、これ!多分、このポスターゲット出来る「最初で最後のチャンス」かもしれません。次回の箱根町も必見ですよ!

20210526220443-c8e34f8ed2070b20965ae8b827329fa66367c900.jpgそんな話をしながら歩いていると、子どものフォトスタジオを発見!早速、お邪魔しました。

20210526220524-2fecfc29ac741c9497bbaa89f4a26314a6e638df.jpg迎えていただいたのは、フォトグラファーの今井しのぶさん。今井さんは、 主婦から独学で写真を学び、いままで200人ものプロカメラマンを輩出しているそうです。

20210526221018-11df912519bad7eb6ef8be8d7ba3349bdce08842.jpgスタジオでは、主婦の皆さんのフォトレッスンも行なっていて、子どもの写真をかわいく、そして素敵に撮影するコツなどを伝えているそうです。

20210526221151-96957ebd856f4346d94eb27506becbb8e6e77a4d.jpgこの日も、生徒さんがお2人いらっしゃいました。

20210526222613-60bea3e47fd856d2b264ee5380293e36fadc13ef.jpgそして、赤ちゃん(人形)も登場して、今井さんに家族写真を撮影していただくことに!

20210526221433-89b215078a7be17a17a661865b587d769d765a62.jpgアキラさんのお盆をレフ板代わりに・・?

A35I2613.jpg撮られた写真がこちら!いつまでも色あせない「あっぱれ!一家」っすね〜

IMG_6885.jpg今井先生、素敵な写真をありがとうございました。

☆こどもとかめら
 住所:川崎市宮前区馬絹6-2-13
 HP:『こどもとかめら』検索

20210526223029-9f1f2ed519c8423d18ceeb5c35cca09bb71f567f.jpg今日の旅の最後に、宮前区の犬蔵付近を歩いていると・・

大橋「向こうで何か、やってるよ〜」

20210526223343-6ad68c4ff4c78d01695db3341058655d928ac3e3.jpg防護服を来ている人達が・・

20210526223134-b8874cc4c25b59a434ecc23f8c36f33bcb5686f9.jpg奥には消防車が見えますね。ここは、消防局?早速、訪ねてみる2人。

20210526223250-7046f502595ed5e75fa79d4fbef925dbb32d797d.jpg川崎市消防局の杉田さんが迎えてくれました。

20210526223545-69c3ade036ed430fc27c1e760aa94c84b3442a27.jpgお話をお聞きすると、こちらは、川崎市消防訓練センターで・・

20210526223522-d4d473d2087cfb21e871fd9f8bc6ac7c68970291.jpg消防隊や特別高度救助隊による大規模災害を想定した訓練が行われているそうで、 実際の建物を想定して消火や救助訓練を行えるセンターだそうです。

20210526223907-3290afa922c5c7a6c97e5467de58a0d5d3424194.jpgこちらは、宮前消防署特別高度救助隊・隊長の宮内さん。

20210526224002-c68b6e81250d18d71c4d86bd75f78592fbb28fec.jpgこの日、特別高度救助隊が行なっていたのは・・

20210526224026-9b1807767a4f3754784a9cadc0cd7317dbfab1e3.jpgオリンピック・パラリンピックに向けた災害時の救助訓練でした。本番さながらの緊張感漂う訓練に圧倒されました。我々、市民の安全を守るために、日々、こうした厳しい訓練を行って準備してくれているんですね。

20210526224857-ea91c6d0de6e8a8c600dbff11e56b0fac455e010.jpgこちらは、救助者の搬送訓練です。・・ん?一番後ろの人は?かなり遅れてますけど・・隊員ですかね?手に持っているのは・・お盆?

20210526224929-759dd8ce0cb81c11c8198d9be868daa9be05782c.jpgやっぱり・・アキラさんでしたね。防護服を特別に着用させてもらい訓練に参加させていただきました。

20210526225049-427a5235214745d5db3bb07d4d05a9774e5f52ed.jpg防護服に酸素マスクを付けて・・・

20210526225109-3d9c63f36d63d140e22b4ff81892e0eadca8249e.jpgこの表情!いかに特別高度救助隊の仕事が大変なのか実感したアキラさんでした。

IMG_E6946.jpg川崎市消防局の皆さん。あっぱれ!の撮影にご協力いただき、ありがとうございました。

☆川崎市消防訓練センター
 住所:川崎市宮前区犬蔵1-10-2
 HP:『川崎市消防訓練センター』検索

IMG_6855.jpgと言うことで、今週の川崎市宮前区、いかがでしたか?!

番組では、アキラさん&赤間アナへのメッセージ、ご意見・ご感想、あなたの町のレア情報など、
皆様からのメッセージをお待ちしています!

★先週に続いての特報第2弾★

20210526225436-d1cc52a71a6e078815bf984fc2c6cbcbaad0960e.jpg大橋「来週・・箱根・・豪華宿泊券!!」

次回のあっぱれ!は、6/5(土)「箱根町」からお送りします。

プレゼント申し込みは「今回のプレゼント」コーナーを御覧ください。