あっぱれ!KANAGAWA大行進

この番組は神奈川県33市町村を巡り、そこに住まう人々の暮らしや文化、名所を紹介するものです。

5月26日:藤沢市 遊行寺・藤沢橋周辺

今回は藤沢市の遊行寺・藤沢橋周辺を散策します。

070526_01.jpg


日本橋からおよそ12里、江ノ島や遊行寺に詣でる人々でも
常に賑わいを見せていたという「藤沢宿」。
今も東海道の面影を残す街並みが残る藤沢橋周辺では、
地元の郷土史家の平野雅道さんに、藤沢宿の魅力について伺います。

070521_02.jpg

また、寺宗総本山の遊行寺で「盆踊り」のルーツを探ります。
番組では、一遍上人が全国で行ったといわれる「踊り念仏」の
保存会の方々や、藤沢市の創作盆踊りの方々に出演していただき、
遊行寺境内で披露してもらいます。

070526_03.jpg

遊行寺からの旧道に当たる「遊行通り商店街」では、
落書きが多かった電気のトランスボックスに、地元の中高生に
募集した「アート」を書いてもらい落書きをなくすと同時に、
景観アップさせています。
「遊行寺」をテーマにしたおグッズや、町づくりに尽力する方々も
紹介します。

070526_04.jpg

遊行商店街近くの「蔵まえギャラリー」は、昭和4年に建築された
お米屋さんを改築し去年の10月にオープンしました。
ギャラリー開設までのお話や、書家の橋本泰司さんによる
音楽と書のパフォーマンスを披露していただきます。

070526_05.jpg

歴史と現代の町づくりが融合する藤沢橋を紹介します。