あっぱれ!KANAGAWA大行進

この番組は神奈川県33市町村を巡り、そこに住まう人々の暮らしや文化、名所を紹介するものです。

6月29日:清川村

1年間かけて神奈川県内の全市町村をくまなくめぐる
超地元密着型ふれあい番組「あっぱれ!KANAGAWA大行進」

20240627115222-97c0b9406594fcdc169f206b6bad378fcef0d03b.jpg
アキラ100%こと大橋彰とtvkアナウンサー照井七瀬のコンビは
県内唯一の村である「清川村」へ!

20240627114441-2601dfda98553a65b85e3d9d8f1081363fb8a2bc.jpg
面積の約90%が山林で、豊かな自然が感じられる事などから
バイクや自転車のツーリングルートとしても人気の高い「清川村」。

1.jpg
オープニングは、緑あふれる宮ヶ瀬湖畔園地からスタート。

20240627120021-71c6d640ba2671b3cb1de06bb0d3faa7eebd53db.jpg
日本最大級のクリスマスツリーがあり、人と自然が共生できるエリアで
小さいお子様から高齢者まで、家族で楽しむことができる場所です。

2.jpg
高さ約30mのジャンボクリスマスツリー...
冬場にまた観に来たいですね〜♪

★宮ヶ瀬湖畔園地
 場所:愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-15
 電話:046-288-3600(みやがせミーヤ館)
 ※詳しくは https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/tabi-023.html

IMG_0918.jpg
そして2人は、園内を宮ヶ瀬湖の方へ歩き
橋長が315mある歩行者専用の「水の郷大吊り橋」へ。

IMG_0884.jpg
自然を全身に浴びながら、宮ヶ瀬湖を一望することができます♪

3.jpg
そんな吊り橋の上で、海プロクイズ研究会の冨田蓮さんを発見!

IMG_0911.jpg
「あっぱれ!海プロQ」は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐための活動を推進する
日本財団「海と日本プロジェクト」に参加する"海プロキッズ"のクイズに答えて海の知識を深めようという昨年度から始まったコーナー。

4.jpg
冨田さんと約1年ぶり に再会!高校2年生になり今年の研究テーマを
殻を持っているカメムシの仲間「カイガラムシ」に決めたそうですw

5.jpg
そんな富田さんから、さっそく問題が!
今回は、産業化を目指している海での発電に関するクイズでした。

6.jpg
今のところ全敗中の2人は悩みながら回答。
答えが分かれましたが...

7.jpg
正解は③番!アキラ ついに正解!!!

8.jpg
喜びを隠せないアキラは、ご覧の笑顔www
その様子に、皆も自然に笑顔になっていましたね♪

10.jpg
『波力発電』は新しい再生可能エネルギー元として
平塚から全国、そして世界へ普及させることにより
地球温暖化対策に貢献しようと取り組まれているそうです。

IMG_0893.jpg
★海と日本プロジェクトinかながわ
https://kanagawa.uminohi.jp/

IMG_0958.jpg
続いて訪れたのは、宮ヶ瀬湖畔園地のすぐ近くにある
「しっぽ村アダプションセンター」。

IMG_0960.jpg
こちらは、東日本大震災を機に発足した犬猫保護団体で
約3年前に宮ヶ瀬エリアに移転し、野犬やブリーダーの繁殖犬などを保護して
里親探しなどを行っています。

11.jpg
この日は1日村長を務めるボランティアの河野さんに
施設内を案内してもらいました。

12.jpg
まずは、ワンちゃんたちのフロアへ。
こちらには平均20匹ほどの保護犬たちが...

13.jpg
そして猫ちゃんフロアには平均60〜80匹が保護されていました。

14.jpg
こちらは随時、見学可能ですが
事前に予約して頂いた方がご案内もスムーズとのこと。

15.jpg
ホームページの写真をご覧のうえ ご連絡を!
1日村長、ありがとうございました。

IMG_0964.jpg
★しっぽ村アダプションセンター
 場所:愛甲郡清川村宮ヶ瀬1674-6
 見学:11:00~15:00
 TEL:046-281-7457
 ※詳しくは https://wannyan.jimdofree.com/ をチェック!

IMG_0923.jpg
しっぽ村から少し南へ歩いていくと、
看板のイラストが気になる「でとまん食堂」を発見。

IMG_0927.jpg
店主である落合さんのあだ名から「でとまん」と名付けられんだとか。

IMG_0929 2.jpg
こちらでは、店主が息子さんに作っている
家庭の味が楽しめる食堂で

IMG_0928.jpg
ナポリタンやカレーライス...

IMG_0930 2.jpg
カルボナーラなど、魅力的なメニューがずらり!

IMG_0934 2.jpg
アキラは「でとまん生姜焼き(1,045円)」

IMG_0938 2.jpg
照井アナは「でとまんオムライス(880円)」を注文!

18.jpg
美味しさはもちろん、どこか懐かしさも感じる料理に
2人の箸が止まりません!笑

17.jpg
落合さんは清川町生まれで、
宮ヶ瀬湖に町が沈む前の貴重な写真を見せて頂きました。

19.jpg
地域のために、そして清川村のために頑張りたいと語る落合さん。
お店の隣で民泊も行っているそうですよ♪

IMG_0946.jpg
★でとまん食堂
 場所:愛甲郡清川村宮ヶ瀬971-56
 営業時間:11:00~14:00
 TEL:080-4451-1648
 定休日:水曜・祝日

20.jpg
あっぱれ!一行は、宮ヶ瀬から煤ヶ谷へ移動...というのも!

21.jpg
4月から始まった
「この街の"あっぱれさん"」で
紹介したい人がいると、アキラが言うもので(笑)

IMG_0971.jpg
やってきたのは、約3年前に訪れた「古民家カフェ よってけさん」

22.jpg
照井アナは初めて来たということで、
代表の岩澤さんに挨拶をして、いざ!あっぱれさんの元へ。

20240627143329-d5791cf14ed2fd7a6482465fdc4829a60cd17880.jpg
今回のあっぱれさんは、古民家カフェよってけさん内で
「cafeおはな」を運営する大学生バリスタの中野陸斗さん
です。

23.jpg
清川村に今も住んでいる中野さんは現在 大学4年生で、
コーヒーの文化やマーケティングを研究しているんだとか。

24.jpg
約3年ぶりの再会に、トークも盛り上がるなか、
アキラと照井アナをイメージしたコーヒーを淹れる中野さん。

25.jpg
アキラの優しさ、照井アナの笑顔をイメージしたコーヒーは
2人のココロに沁み渡りました。

IMG_0980.jpg
生まれ育った清川村の発展のために頑張りたいと語る中野さんを
あっぱれ!は、これからも応援していきます!!!

IMG_0990.jpg
★cafeおはな
 場所:愛甲郡清川村煤ヶ谷3837(古民家カフェよってけさん内)
 営業日時:土曜・日曜の11:00~16:00
 TEL:080-1327-2748
 ※詳しくは https://cafeohana.amebaownd.com/ をチェック!

IMG_0846.jpg
最後に訪れたのは、清川ミートファクトリー。

IMG_0851.jpg
村のブランド豚「清川恵水ポーク」を100%使用して
手作りソーセージやベーコンを製造卸販売している小さな工房。

26.jpg
なんと!こちらでソーセージ作りを体験させて頂きました。

27.jpg
代表の松田さんは、2018年に地域おこし協力隊として移住。
その後、様々な活動を経て、村の特産品を開発するようになったとか。

28.jpg
ソーセージ作りの工程を一通り教えていただき、
2人は羊の腸に充てんしていく『腸詰め』に挑戦!

29.jpg
さすが手先の器用なアキラは順調に腸詰めをこなし、

30.jpg
照井アナは、ねじる作業『結紮(けっさつ)』で
12cmのところを15cmに欲張る始末...笑

31.jpg
松田さんの丁寧でスピーディな作業に
2人は驚きを隠せませんでした。

32.jpg
そして、時空の歪みもあり
自分たちで腸詰め・結紮したソーセージをいざ試食!

34.jpg
自分たちで作業したことはもちろんですが、
地元のブランド豚の味が凝縮された味に舌鼓♪

35.jpg
購入は、村内にある道の駅「清川」や通販サイトなどをご確認下さい。

IMG_1027.jpg
★清川ミートファクトリー
 ※詳しくは https://kmf2021.base.shop/ をチェック!

IMG_0882.jpg
今回の「清川村」の旅はいかがでしたか?

20240628115606-66bc2ef406c5b9b93cf8710dda84032d45cabb46.jpg
番組では、アキラ&照井アナへのメッセージ、

ご意見・ご感想、あなたの町のレア情報など、
皆様からのメッセージをお待ちしています。  ※メッセージはコチラから

20240628115801-30ce7b2af43b71325707de8ae3b1f1da316ecf07.jpg
次回のあっぱれ!は、7/6(土)「綾瀬市」からお送りします。

プレゼントのお申し込みは「今回のプレゼント」コーナーをご覧ください。